あらすじ

故藤原武智麻呂の次男で、とびぬけて頭が良く、天才と言われた藤原仲麻呂。女帝となるからには、生涯独身でいなくてはならず、恋とは無縁のはずだった阿倍は、仲麻呂に恋をしてしまう…そんな折、ついに阿倍は孝謙天皇として即位する。
女帝の手記(1) まほろば 光明皇后
時は奈良時代、聖武天皇と光明皇后の間に生まれた娘、阿倍内親王。皇太子だった阿倍の弟は体が弱く、幼くして死んでしまう。藤原氏直系で唯一の内親王となった阿倍は、皇太子として即位する。藤原家の期待を背負い、女の幸せを捨て、阿倍の政治家としての日々がはじまろうとしていた…史上初の女性皇太子となり、二度、天皇として即位した女帝の華麗なる生涯。
女帝の手記(2) たゆたひ 聖武天皇
満十九歳にして史上初の女性皇太子となった阿倍。かつては母・光明皇后の誇り高い態度に感銘を受け、藤原一族としての高い意識を持とうとした阿倍だったが、長屋王の件をはじめとする藤原家の陰謀が周知の事実であることに直面し、絶望する。
女帝の手記(3) うつせみ 藤原仲麻呂
故藤原武智麻呂の次男で、とびぬけて頭が良く、天才と言われた藤原仲麻呂。女帝となるからには、生涯独身でいなくてはならず、恋とは無縁のはずだった阿倍は、仲麻呂に恋をしてしまう…そんな折、ついに阿倍は孝謙天皇として即位する。
女帝の手記(4) かぎろひ 淳仁天皇
実権のある女帝になりたいと願いながらも、仲麻呂との愛に溺れてしまう孝謙天皇。仲麻呂と結婚するために、すべての権限を与え、譲位して自分は上皇となる決断をする。仲麻呂は最高権力と無尽蔵の財力を手にしたが、野望はそれにとどまらなかった…
女帝の手記(5) たまゆら 道鏡
次第に仲麻呂に利用されていたということに気付く上皇。恋に破れ、頼りにしていた母も亡くなり、生きる意欲を無くしていたが、道鏡の慰めに癒される。彼女は道鏡の導きによって出家し、仲麻呂から実権を奪い返す決意をする。
Boys

Boys

17歳、それは輝く青春の季節。そして同時にためらいと迷いの時期でもある。武士はずっと続けてきた野球をやめた。退部届けを出して帰る道筋出るのはため息、全く未練がないわけではないのだ。かっこ悪くて言えないが、恥をかくよりやめた方がマシという、せこいプライドが原因だった。“白球”だなんて言葉は綺麗だけど、実際そのボールは結構汚れているもの。そんな青春を回り道しながら、少年たちは大人になっていく――。
ボンバルダイ

ボンバルダイ

第8回国際漫画賞に輝いた「ボンバルダイ」の電子書籍化! 遠い昔のモンゴル。部屋を暖める燃料の乾いた牛糞がなくなり、風邪をひいた母親に代わって、幼い少年・ボンバルダイは、厳寒の中、牛糞拾いに出かけた。寒い家の中で寝ている母親を心配し、家の方を何度も何度も振り返りながら進むボンバルダイ。途中、どこからか現われた一匹の犬と仲良くなり、バンハルと名付けたボンバルダイは、共に広い草原を進むが…。
海のオーロラ

海のオーロラ

時は紀元前1644年エジプト新王国第18王朝―――貧しいながらも一生懸命生きている少女ルツ。何度も見る不思議な夢、占い師に言われた運命・永遠の人の意味とは?レイという青年との出会いによって、ルツの中の忘れていたなにかが動き出す……時空を越えた愛の物語がここに!!
あすなろ坂

あすなろ坂

会津藩武家の娘、芙美は有馬家へ嫁ぐことになった。それまで馬に剣にと天衣無縫に育ってきた芙美だったが、式の直前に、兄弟のように育った新吾への恋心に気付く…このまま、会ったこともない有馬武史のもとへ嫁ぐべきなのか、しかし、武家の娘として、一度決まったことを白紙に戻すためには死を覚悟で決断しなければならない…世は幕末、激しく揺れ動く時代から始まる壮大な大河ロマン!
ギリシア神話

ギリシア神話

多くの物語の雛形とも言われる豊潤で莫大な『ギリシア神話』を『アリエスの乙女たち』の里中満智子が漫画化。第一巻で描かれるのは、混沌から生まれた神々が、世界を象っていく様が描かれる。父神であるクロノスを追い落とした大神・ゼウスは、自分自身も子によって倒されることを恐れていた。知恵の神・メティスが自分の子を宿していると知ったゼウスは……。人間くさい感情に満ちた神たちの悲喜劇。
アリエスの乙女たち

アリエスの乙女たち

同じおひつじ座…アリエスの星の元に生まれた二人、久保笑美子と水穂路実。笑美子はおだやかな両親のもとで、素直に清純に育った少女。一方、デザイナーの母に女手ひとつで自由に育てられ、激しい気性を持つ路実。笑美子は馬術部の高志に憧れを抱いていたが、強く、美しい路実に出会い、次第に惹かれていく。このときめきは…恋?