きりんが丘のココロ屋

きりんがおかのこころや
著者:福田素子
ジャンル:社会
最新刊:
2009/09/25
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
『きりんが丘のココロ屋』のクチコミ投稿
クチコミで好きなマンガを広めよう!
話題の種類
「マンガのクチコミってどうやって書けばいいの?」という方へ!選んだ話題に応じた書き方のヒントや例文を表示します。初めての方は、練習用ページで気軽に投稿の練習をしてみてください。
タイトル
本文
きりんが丘のココロ屋
きりんが丘のココロ屋
福田素子
福田素子
あらすじ
キリンソウでいっぱいだった小さな丘が、宅地開発で新興住宅地となり“きりんが丘”と呼ばれるようになった。そこにある不思議な雑貨屋さん「ココロ屋」は、人生に悩み疲れた女性がホッとできる場所。あなたも元心療内科医・緑(みどり)店長の入れる特製のハーブティと手作りマフィンを食べながら、ひとときのおしゃべりをして癒されてみませんか?主婦・嶋田さと子(しまだ・さとこ)は人から嫌われたくないあまり“いい奥さん”“いいお嫁さん”と、いつしか“いい人”を演じるようになっていた。やがて、“いい人”であろうとすると頭痛を感じるようになり……。すべての女性に捧げる、福田素子の優しさあふれるシリーズ第1弾!!
きりんが丘のココロ屋の情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この作品に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
きりんが丘のココロ屋(1)
キリンソウでいっぱいだった小さな丘が、宅地開発で新興住宅地となり“きりんが丘”と呼ばれるようになった。そこにある不思議な雑貨屋さん「ココロ屋」は、人生に悩み疲れた女性がホッとできる場所。あなたも元心療内科医・緑(みどり)店長の入れる特製のハーブティと手作りマフィンを食べながら、ひとときのおしゃべりをして癒されてみませんか?主婦・嶋田さと子(しまだ・さとこ)は人から嫌われたくないあまり“いい奥さん”“いいお嫁さん”と、いつしか“いい人”を演じるようになっていた。やがて、“いい人”であろうとすると頭痛を感じるようになり……。すべての女性に捧げる、福田素子の優しさあふれるシリーズ第1弾!!
きりんが丘のココロ屋(2)
元モデルだった主婦の赤木美佐(あかぎ・みさ)。「咲かぬなら咲かせてみせよう女の花」と、40歳を過ぎても娘が着るような洋服でファンデーションを厚塗りし、ボディースーツで体型をごまかし若作りしていた。ある日、買い物帰りに「ココロ屋」に寄った美佐は、気分が悪くなり店の入口で倒れてしまう。「年取っていい事なんて何もない」と嘆く美佐が年を取る喜びに気づく「玉手箱の秘密」の他、ひとりっ子で甘やかされて育った太田真由(おおた・まゆ)が、夫を支える妻として成長する姿を描いた「さみしがりやの羊たち」など4編を収録。
きりんが丘のココロ屋(3)
引っ越してきたばかりの主婦・田嶋恭子(たじま・きょうこ)は、地区のゴミ当番を押しつけられても文句を言わず、姑のワガママにも愚痴ひとつこぼさず付き合っていた。「誰の事もイヤだって思いたくない!誰にもイヤだって思われたくない……」――行きつけの「ココロ屋」の店主・緑に「何か悩み事でも?」と尋ねられても、素直に答えることができない恭子だったが……。「シッポのある心」の他、「ココロ屋」の庭先をため息をつきながら通り過ぎる2人の女性の悩みから、「ココロ屋」の庭がどのように作られてきたかが明かされる「サプライズ・ガーデン」など4編を収録。
きりんが丘のココロ屋(4)
今日もきりんが丘にある不思議な雑貨屋さん「ココロ屋」には、日々の生活に疲れを感じた女性が訪れる。子供に手がかからなくなり、夫との会話が減ってきた主婦・石本は、「考えてみたら昔のほうが楽しい生活だった気がする――今日より昨日、昨日よりその前」と思うようになり、いつしか明日が来るのがつらいと感じるようになるが……。「冬のタイム・カプセル」の他、結婚して2年、子供ができないことを悩む主婦・英子が、本当の幸せを見つけるまでを描いた「標識の多い散歩道」など3編を収録。
きりんが丘のココロ屋(5)
ずっと憧れていた長谷川宏(はせがわ・ひろし)と結婚した友紀(ゆき)。トロいOLだった友紀が、仕事のできる有能な課長・宏と結婚できたのは“社内の七不思議”とまで言われていた。しかし、宏の元カノである才媛・田嶋(たじま)がアメリカから帰国すると聞いて……。好きな男性に尽くす女性の喜びを描いた「エプロンをした社長秘書」の他、これまでキャリアウーマンとして頑張ってきた仲本泉(なかもと・いずみ)が、本当に大切なものを見つける「マイバッグ・マイライフ」など3編を収録。きりんが丘の「ココロ屋」を舞台にしたハートフルストーリー第5弾。
きりんが丘のココロ屋(6)
きりんが丘にある不思議な雑貨屋さん「ココロ屋」で、緑店長の特製ハーブティを飲みませんか?きっとあなたの心が晴れやかになることでしょう。ある日、泣きながら「ココロ屋」に入ってきた加島奈保(かしま・なほ)。彼女は恋人・岩田敬司(いわた・けいじ)から、きりんが丘に建つ家の前でプロポーズされていた。しかし、イラストレーターになる夢を置いて、平凡な主婦としての将来を想像することに堪えられないと、このプロポーズを断ろうと考えていた。奈保が「ココロ屋」を去った後、敬司が「ココロ屋」を訪ねるが……。夢と現実の間で揺れるカップルの恋の行方を描いた「赤いリボン」の他、「ifの呪文」「木漏れ日のカーテン」「わたしの調べ」の4編を収録。人生に立ち止まったとき、「ココロ屋」を覗いてみませんか?
春の日商店街のお猫さま

春の日商店街のお猫さま

猫の神様を祀っている「春の日商店街」 そこでパン屋を営む才蔵は愛妻を亡くしてまだ赤ん坊の一人息子をかかえ傷心の中がんばっていた。ワンオペで疲れ倒れた才蔵の前に現れたのはー。不器用な男が小さな息子と猫(と猫神さま)に支えられ笑顔でがんばれるようになるお話。
「メモリーダイヤル」~明日の君にさよなら~ 単行本版

「メモリーダイヤル」~明日の君にさよなら~ 単行本版

亡くなってしまった大切な人にもう一度逢いたい、せめて声だけでも聴きたいと思ったことはありませんかーー?『メモリーダイヤル』が内蔵されたスマホならもうこの世にはいない相手と会話ができるという都市伝説があった。もしあなたがそれを手にしたら誰と話すのか、そしてどんな思いを伝えるのかーーさまざまな秘密を抱えた男女の想いが複雑に絡み合う10年間の時空を超えたヒューマンラブミステリー!「ザ・シェフ」「女医レイカ」などの原作者・剣名舞のオリジナル脚本で大きな話題となった舞台作品が初のコミカライズ!
かしまし通りのヨメ達

かしまし通りのヨメ達

老舗和菓子屋を営む和光家に嫁いだ萠。店を切り盛りする姑は嫁を鍛えようと張り切るが、マイペースな萠は失敗ばかり。姑のスパルタ指導にもめげずに明るく頑張る萠のおかげで、家の空気も少しずつ変わり始めて…。商売屋の嫁の奮闘を描いたシリーズ「かしまし通りのヨメ達」2話の他、嫁姑をテーマにした読み切り「母娘ごっこ」「ホイッスル鳴ったら」2作を収録。
どっちの私?

どっちの私?

見知らぬ土地に引っ越し、夫は激務で不在がち。孤独な主婦はいつしかインターネット依存症になっていた…。表題作「どっちの私?」の他、熟年離婚の危機を迎えた夫婦を描く「食卓の風景」、突然夫から離婚を言い渡された妻の心情を描く「ピクニックの忘れ物」、完璧主義な女性がワンオペ育児で奮闘する姿を描く「翼の抱擁」の全4作を収録。
明日の私に伝えたい

明日の私に伝えたい

結婚して10年、専業主婦だった妻の「小説家になる」という言葉に、趣味で十分だと返した夫。その言葉で妻は別居を決意した。小さなすれ違い積みが重なって、いつしか大きな溝になっていたことに気づいた夫婦。離れてみて初めて色々なことが見えたふたりが選んだ道は…。
ロマンス

ロマンス

明治17年岡山県にある造り酒屋の一人息子として生を受けた吾郎は、幼い頃から絵の世界に魅かれる。16歳の時、父親の不始末により一家は夜逃げに追い込まれ、吾郎は一人東京へ発つ。華やかな都会で愛に迷い、自由を求め、芸術を模索する…激動の芸術ロマン伝説!!
聖凡人伝

聖凡人伝

SFコミックの巨匠・松本零士が、首吊りが頻発するアパートでゴロゴロ暮らす、冴えない貧乏青年の波瀾万丈に満ちた日常を描いた人生哲学的作品。自殺しようと断崖絶壁にやってきた出戻始(でもどり・はじめ)は、最後の晩餐を食べている時に知り合った美女とアベックに、死ぬのはやめなさいと説得される。翌日、目が覚めた始はいなくなった彼女達を探すと、3通の遺書が残されていて……!?
愛と誠

愛と誠

スキー客で賑う蓼科高原スキー場。大財閥の一人娘・早乙女愛は両親と共に別荘に滞在していた。初めてのスキーに夢中の愛は、危険なスロープでスピードを上げたスキーを止められず、大事故寸前。危機一髪でスキー小屋の番人の息子・太賀誠に助けられた。しかし、誠は愛のスキー板で額に大ケガを負ってしまう。その後8年が経ち、中学3年生になった愛は、誠と運命の再会を果たす!
試し読み
ガンフロンティア

ガンフロンティア

「宇宙戦艦ヤマト」などでおなじみのSF漫画界の巨匠・松本零士が描いた、刀の達人であり近眼で小柄な日本人・トチローが活躍する西部劇アクションコミック!皆殺しにされた家族の仇討ちのため、そして生き残った仲間を探すために、西部の町で旅を続けていたトチローと早撃ちの名手・ハーロックは、謎の美女・シヌノラと出会い……!?
スンズクの帝王 オリは毒薬

スンズクの帝王 オリは毒薬

ジョージ秋山のさまざまな作品に登場する名物悪役キャラクター・毒薬仁太郎(どくぐすり・じんたろう)を主人公にしたダーク・ストーリー。自分を“新宿の帝王”だと威張り散らす毒薬仁太郎は、金にものをいわせてイイ女を思い通りにしようとする。そして美女・礼子(れいこ)を強引に誘った毒薬は、彼女の情夫である極道・狂次(きょうじ)に殴られて腹を立てる。その後、美しきシスターを見かけた毒薬は……!?
現金を燃やす会

現金を燃やす会

手持ちの現金を燃やそうとする人々が、そのように至った経緯を語り合う「現金を燃やす会」シリーズ表題作と珠玉の短編作品を収録した鬼才・土田世紀の傑作作品集。恋人には浮気され、同僚からは馬鹿にされ、上司には叱られてばかりの刑事・真皿(まさら)。そして非番なのに夫殺しの犯行現場へ連れて行かれ、上司から犯人の女性が現れるまで張り込むように命じられた真皿は、理想とはかけ離れた刑事である自分へ自問自答して……!?
銭ゲバの娘 プーコ

銭ゲバの娘 プーコ

ジョージ秋山の代表作「銭ゲバ」の主人公・蒲郡風太郎(がまごおり・ふうたろう)の娘である風子(プーコ)のダークな活躍を描くマネードラマ。援助交際するように見せかけて中年男から金を巻き上げる生活を送っていた女子高生・風子は、ある日、癌に苦悩して自殺した母親の日記によって出生の秘密を知る。その後、風子は自分の父親である蒲郡風太郎の屋敷に乗り込んでいき……!?
涙をこらえろ!

涙をこらえろ!

石橋は、バイクで友人の渡辺を轢いてしまう。その事故で怪我を負った渡辺は、目が見えなくなってしまう。なんとか罪を償おうとする石橋に渡辺は「二度と目の前に現れないでくれ。」と告げる。しかし石橋は、自ら喉を傷つけ、声を変えて渡辺の世話をするのだった――。表題作「涙をこらえろ!」を含めた短編3作品収録!