マンバ読書会 ~知られざるコンビニコミックの世界~ レポート
あさりちゃん』 ![写真(6)](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/16073/c73837fa-ea40-488f-8d10-0d4e32ac7648.jpg "") 全表紙を並べた巻頭のおまけページが素敵な1冊。 単行本未収録の第1話が載っていて非常に貴重だったのですが、 最近電子書籍で読めるようになってしまったそうです。     『解体屋ゲン』 ![写真(7)](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/16074/b36d7980-bb35-4af6-946d-c0423b949898.jpg "") 「解体屋」と書いて「こわしや」と読む本作。 内容としては土建業者版『こち亀』。500話以上描かれながら、 単行本一冊とコンビニコミック二冊しか出ていなかったものの 最近ようやく電子書籍化が本格化してきた知る人ぞ知る名作です。     『映画原作ドラえもん大全集』 ![写真(8)](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/16082/506aa2d4-d0d4-404a-9f97-773d8fcc64e9.jpg "") 今回持ち込まれた中でも、最厚の1000ページ超えのコンビニコミック。 『ドラえもん のび太の恐竜』から『ドラビアンナイト』まで、 11編の『大長編ドラえもん』シリーズ+『ぼく桃太郎のなんなのさ』を収録。 当時の映画ポスターなどのカラー資料も貴重な一冊です。     『コアコミックス あなたの知らない闇世界』 ![写真(9)](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/16081/ac30d0f9-3d10-487a-984c-6ad1c3974089.jpg "") なぜか板垣恵介先生が表紙を手がけているアウトロー系作品。 空間が歪みそうな圧を表紙から感じます。 裏社会系マンガもコンビニコミックの特徴。あるシリーズを コンプリートしているという方もいました。     『ブルース・リー物語』『与沢翼物語ー平成の肉食主義ー』 ![写真(10)](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/16077/12c872dc-e65e-44aa-b178-f5fc55138c79.jpg "") 「この二冊が並べられるイベントなんてここだけだ!」 という、今回のイベントの特異性を如実に示す二冊の並び。 読んだ方によれば、内容としてはどちらも非常に面白かったとのことです。       『バカ潜入!』 ![写真(11)](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/16080/486891cd-7ba1-4a1a-9af7-592868cba434.jpg "") 現在『バスタブに乗った兄弟~地球水没記~』を連載中の櫻井稔文先生の 以前の名義で描かれた、体を張りすぎたルポマンガ。 風俗店の体験ルポに始まりホームレスとの飲み会や宗教施設への潜入など、 大手ではなかなかできないハードな内容で、現在はプレミアがついています。   ----     ![写真(12)](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/16079/a22be825-c3f4-48cc-890f-0e16fa91f864.jpg "")     こちらが、この日集められたコンビニコミックのすべてです。 「持って来るのが重かった」 と口々に言われたり、 「臭いので気を付けてください」 と独特の臭いを放つ本もあったりといった ”コンビニコミックあるある”もあり、笑いを誘っていました。   全体的に普段の読書会にはない、独特の雰囲気に包まれた会でしたが 「今日は本当に素晴らしかったです」 という参加者の方もいらっしゃいました。   今後も多くの方にご参加して頂ける広いテーマの読書会も行っていく傍らで、 こういった独自性のあるテーマでの読書会も引き続き開催できればと思います。
有名漫画の元になった読切・プロトタイプ教えて!
あさりちゃんのプロトタイプ「トマトちゃん」と「ハッピータンポポ」 作者いわく”失敗作”とのこと。ギャグができてない・作画コストがかかりすぎたのが原因だそうだが、ギャグは勢いがあって表情の形も既に出来上がっているように見えた。あさりちゃんとの違いはそこまで感じなかったけど、あとちょっと何かが足りなかったということか。ちなみに、小学二年生増刊号「あさりちゃん祭り」の古本を買えば読めます。
皆さんの『マンガ履歴書』が見たい!
あさりちゃん] 
▼はじめて買った単行本・雑誌 
[ちゃおを読んでました。多分ライバルはキュートBoy]
 ▼幼少期に読んでたマンガ・マンガ家
 [天ない・人魚シリーズ・あたしンち・火の鳥・有閑倶楽部・ピューと吹く!ジャガー] 
▼青春時代に読んでたマンガ・マンガ家
 [きせかえユカちゃん・のだめカンタービレ・ハチミツとクローバー・羊のうた。吉田戦車と内田春菊を読んでこんな漫画もあるんだ…!って思った] 
▼大人になって好きになったマンガ・マンガ家
 [大島弓子・高浜寛・一ノ関圭・土田世紀] 
▼年齢問わず、ずっと好きなマンガ・マンガ家
 [手塚治虫・秋月りす] 
▼「なんか面白い漫画ない?」って聞かれた時に答えるマンガ
 [三日月のドラゴン。あと天コケは読んだ方がいいって言いたい] 
▼子孫へ受け継ぎたいマンガ
 [セクシーボイス アンド ロボ。黒田硫黄の漫画は読んでわくわくするから] 
▼死んだら棺桶に入れて欲しいマンガ
 [pink。全1巻だし、ユミちゃんの生き方が好きだ。一緒に今敏のサイン本も焼いて欲しい] 
▼最後に履歴書を書いてみた感想をぜひ! 
[子供の頃に読んだ漫画をまた読みたくなりました。懐かしい!]
【Yahoo!ブックストア共同企画】子供の頃に好きだったマンガ
あさりちゃん→聖伝→スラムダンク・幽☆遊☆白書→花より団子→ブラック・ジャック 漫画が大好きでたくさん読みましたがこんな流れでハマりました。 手塚治虫の漫画を読むと恐怖でぞくっとする感覚があるのですが(ホラーとかではなく人間の本質や地球の未来を描いたものなど…その結果に幼心に恐怖を感じた)とても惹きつけられます。
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい