BOOM TOWN

ぶーむたうん
最新刊:
2019/07/30
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
『BOOM TOWN』のクチコミ投稿
クチコミで好きなマンガを広めよう!
話題の種類
「マンガのクチコミってどうやって書けばいいの?」という方へ!選んだ話題に応じた書き方のヒントや例文を表示します。初めての方は、練習用ページで気軽に投稿の練習をしてみてください。
タイトル
本文
BOOMTOWN
BOOMTOWN
内田美奈子
内田美奈子
あらすじ
仮想世界BOOMTOWNでデバッガー武部朱留が住人やユーザの心に触れながら仕事をこなしていく。 コミックガンマ掲載・連載期間1992年冬~1996年
BOOM TOWNの情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この作品に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
BOOM TOWN Volume1
仮想世界BOOMTOWNでデバッガー武部朱留が住人やユーザの心に触れながら仕事をこなしていく。 コミックガンマ掲載・連載期間1992年冬~1996年
BOOM TOWN Volume2
仮想世界BOOMTOWNでデバッガー武部朱留が住人やユーザの心に触れながら仕事をこなしていく。 コミックガンマ掲載・連載期間1992年冬~1996年
BOOM TOWN Volume3
仮想世界BOOMTOWNでデバッガー武部朱留が住人やユーザの心に触れながら仕事をこなしていく。 コミックガンマ掲載・連載期間1992年冬~1996年
BOOM TOWN(4)
仮想世界BOOMTOWNでデバッガー武部朱留が住人やユーザの心に触れながら仕事をこなしていく。 コミックガンマ掲載・連載期間1992年冬~1996年
BOOM TOWN 幻の30話(5)
仮想世界BOOMTOWNでデバッガー武部朱留が住人やユーザの心に触れながら仕事をこなしていく。※収録内容は短編のみになります。
無能力少年団 ‐内田美奈子短編集‐

無能力少年団 ‐内田美奈子短編集‐

能力者だらけの時代、自分の身を守ることが毎日の課題。そんな中、無能力の少年たちが平和条約を無視した外星人の襲撃に挑む!無能力の少年たちと絶滅寸前、最後のウサギ型外星人カスティラーは果たして悪の外星人の群れに勝てるのか!? 収録作品 「デスロードにて」/ネオファンタシー Vol.6(ホラーハウス1992年4月号増刊) 「無能力少年団」コミックGENKi 1994年3月28日 「潜在」PSY SPECIAL コミックガンマ特別編集 (まんがライフオリジナル1994年11月12日増刊号) 「詞(コミュニケーション)」コミックマスターEX 1993年8月18日 「麻雀仙人」近代麻雀ゴールド1991年10月号
宇宙の未来はグリーンだ ウワラメロン領ステーション“Green”

宇宙の未来はグリーンだ ウワラメロン領ステーション“Green”

とある宇宙の片隅で、野菜人種のいる宇宙ステーション・ウワラメロンに売り飛ばされてきた少女ミッキー。彼女はそこで仕事をしながらいつか必ず脱出することを誓う!初出:2002年●File000/File001/File002/File003/File004---富士見書房ドラゴンHG VOL.2~VOL.62012年描き下ろし:●File005:とある日のミッキー嬢呪詛ノートより/表紙/モノクロイラスト/タイトルロゴリニューアル
ブラインド

ブラインド

内田美奈子の初期短編集。それぞれのアイデンティティを探り発見していく、そんな男女の物語が収録されています。収録作品・初出「the ーその空白時間帯-』……デジール85年11/25号『ブラインド」......プチフラワー85年10月号『あなたたちの悩み」......プチフラワー84年10月号「追い求める季節」......プチフラワー85年7月号「理想のサングラス』……プチフラワー86年4月号
放浪ノ双生児 ~The Wandering~

放浪ノ双生児 ~The Wandering~

とある王国の王子として生まれた双生児がダメなじじい魔術師の失敗で強制修行の旅に出掛ける羽目に。真逆な性格の双生児がお供のスティカーやジノと揉めたり助け合ったりしながら自分の王国を探して歩く右往左往ファンタジーコメディ。初出・COMIC Crimson 2000年No.13~2003年7月号
美貧乏探偵コバヤシ

美貧乏探偵コバヤシ

行方不明の師に代わり、貧乏探偵事務所を守る美青年コバヤシヨシヲ。 コバヤシに助けられ事務所に助手として身を寄せるインコでヨウムの飛夏(ぴなつ)と共に、どんなにささやかな事件でも無理矢理解決いたします。 人とインコとネコのためのギャグ漫画。 2013年6月17日から2014年9月17日までweb漫画サイト画楽ノ杜にて掲載・全16話
アンバランス・トーキョー

アンバランス・トーキョー

弁当屋の五つ星秋詠と量産型バイオロボットのケチャップと仲間たちのごちゃごちゃSF。 コミックバンバン1989年10月5日号(新ワイルド7増刊号)、ヤングメタルvol.2(コミックバンバン1989年12月5日増刊号)~vol.7(1990年5月) 同時収録「退屈な午後のエイリアン」「少年探偵団―餡中屋婦人誘拐事件―」
GOOD BYE

GOOD BYE

作家のジョーは、小説が書けなくなった。彼の別荘に向かったレジィは、そこで「誘惑」と呼ばれる美女や、「嫌悪」「殺意」と呼ばれる男達を目にする。レジィは、「誘惑」が二十年以上、年をとっていないと気づく。――彼女は何者? 傑作短編集!
赤々丸

赤々丸

現代日本の高校生だった赤井は、ある日赤々丸と白々丸という2つの身体と人格に分裂しタイムスリップ。ふたりが現れたのは猫族解放同盟と中央人間政府が敵対するSFな未来だった。過激な赤々丸は猫族のシンボルとなり、白々丸は得意な理屈をこねつつ猫族と協力し仲間を率いていく。赤井に恋するあまり強引に追いかけてきた同級生祥子も加わって、敵味方それぞれの思惑が交錯する…そんななか犬族の支配するパラドックスも参戦し、戦いは激しさを増すのだった。人間・猫・犬たちの未来を掛けた戦いはどっちに転がっていくのか!?
ナイフと封筒

ナイフと封筒

三原という友人の言動から疑念を膨らませていく主人公とその顛末、キーワードはナイフ。デュオ掲載の表題作ほか初期の作品を中心にまとめた短篇集。・ナイフと封筒 /デュオ 1982年11月号・チェンジ /デュオ 1983年3月号・アヒルのいる海を背景にして /ニュー・ファンタジー・コミックの世界 1982年・良治郎帰還せず /WINGS 1983年5号・アニマル・フレンズ /少年ビッグコミック 1982年増刊号・フライング・エッグ /プチコミック 1983年4月号・少年探偵團 /アニメック 1982年24号
サイコスタッフ

サイコスタッフ

「努力に勝る才能なんかない」と信じる、柊光一。ある日、彼のもとに「惑星ルルイエ超能力部隊」のスカウトと名乗る女性が現れた? 実は光一は、圧倒的才能を持つ「Bクラスサイキッカー」だという……! 「キミを宇宙の英雄にしてあげる」
赤々丸

赤々丸

現代日本の高校生だった赤井は、ある日赤々丸と白々丸という2つの身体と人格に分裂しタイムスリップ。ふたりが現れたのは猫族解放同盟と中央人間政府が敵対するSFな未来だった。過激な赤々丸は猫族のシンボルとなり、白々丸は得意な理屈をこねつつ猫族と協力し仲間を率いていく。赤井に恋するあまり強引に追いかけてきた同級生祥子も加わって、敵味方それぞれの思惑が交錯する…そんななか犬族の支配するパラドックスも参戦し、戦いは激しさを増すのだった。人間・猫・犬たちの未来を掛けた戦いはどっちに転がっていくのか!?
アート・ルーマー

アート・ルーマー

【アート・ルーマー 1巻のあらすじ】 小学6年生になった図工委員の匠(たくみ)は、卒業記念にみんなの夢を描いた壁画の製作を提案する。 しかしクラスメイトはやる気がない。 図工室で一人途方に暮れていると、同級生では見たことのない少女が現れる。 彼女は図工室に飾られている、ブロンズ像の精霊・アートだった…。 笑いあり、ほのぼのあり、冒険ありの学園ファンタジー・コメディー第一弾です。 カラーページも豊富で、子どもから大人まで楽しんでお読み頂けます。 学習教材「月刊ポピー」小学5・6年生付録『あそびんぴっく』1998年4月号から1999年3月号に連載された1年分を収録。 全116ページ。
箱入り娘

箱入り娘

プロアシスタントとして生計を立てていたとはいえ、年に一本位は「漫画」を描こう。 そう考えつつ「アシスタント先探し」も考慮しつつ一人で書き上げていた頃の投稿作品です。 「僕はココにいるよ」 日の当たらないプロアシスタントの、少し病んだ心の叫びがモロに出ていますw 旧知の編集さんに渡し掲載先を探して頂いたのですがページ数がとにかく長い。 暫くして某誌に頼んだところ「エヴァのパクリ」と評されて…いや、僕は観てないんですけどねw 載せてもらえるところが無いと返ってきたんですよねズッシリと64ページw で途方に暮れてモーニングの編集さんに「スクリーントーン代だけでも回収したいんです(>_<)」と泣きついて… お情けで漫画オープンに入選して、ツテではない初めての編集さんが付いて一年半後「サトラレ」連載という具合。 本当に人生ってわからないですね。 (注)カラー表紙とP63、64は旧Jコミさん掲載用に描き足しました。 佐藤マコトでした。
シュメール星人

シュメール星人

人類が初めて遭遇した異星人として歓迎されるはずだったシュメール星人。各国が受け入れ先を押し付けあったその数年後、一人のシュメール星人が「駐日異文明ふれあい大使」に着任した。乾ききった現代社会の軋轢を耐え忍び、家族のため、仲間のために、日々生きていかなければならないのだ。もがけシュメール星人。報われろシュメール星人。あと1年住め。
ミミア姫

ミミア姫

生まれたお姫さまの背中には、光の羽根がありませんでした。新年の朝、天国に新しく生まれたお姫さまは、他の人とは違う姿をしていました。背中に光の羽根がなかったのです。それは、この星の最初の子どもたち――「神さま」と同じ姿でした。ミミアと名付けられた小さなお姫さまは、成長し、やがて世界の秘密を知ることになります。
大道魔術師少年ピエロ

大道魔術師少年ピエロ

「さあさあ世紀のピエロショウ!予告もなしに始まるよ!」大道芸人少年ピエロは名前の通り小さな男の子。でも、くりだす技は大人顔負け!今日もどこかで楽しく不思議な『大道魔術』で道行く人を笑顔にしています!相棒、サイジョーくんとの出会いやヒロイン鈴鈴の初登場を含む全六話収録。初出:小学館・別冊少年コロコロコミックSpecial第1話~第6話まで掲載全190ページ
S・S

S・S

【S・Sのあらすじ】 小学6年生の風谷 遊司(かざたに ゆうじ)と日向 花(ひなた はな)は、夜の校庭でUFOの墜落に遭遇する。 壊れたUFOから出てきたのは宇宙刑事のイーリス・エアとスタック警部。 2人は凶悪犯ダーク・マターを追っていた。 それまであまり話したことさえ無かった遊司と花は、担任教師として学校に潜入したイーリスとスタックに協力して、ダーク・マターを捕まえようとするが―――。 学習教材「月刊ポピー」小学5・6年生付録『あそびんぴっく』(新学社)2002年4月号から2003年3月号に連載された学園SF漫画を収録。 全100ページ。 カラーページも豊富で、子どもから大人まで楽しんでお読み頂けます。
プロフィールはありません