あらすじ

ゴルフには試合のゴルフと遊びのゴルフの2種類があるという。試合のゴルフでは、遊びのゴルフには無いさまざまなプレッシャーがあり、思うようなプレーができないもの。そんな中で自分のゴルフができたとしたら、それこそが真の実力なのである。
ゴルフは気持ち 1巻
ゴルファーなら誰もが経験する、その喜怒哀楽を臨場感あふれる細やかなタッチで描く、ゴルフ指南書!!ゴルフは技術より、気持ちがものをいう。コンペの前の日に女房の父親が倒れた!そんな時は「早く駆け着けなければ」という一心で、細かな結果を気にしなくなる。すると、そんな時ほど良いスコアがでるもので…!?
ゴルフは気持ち 2巻
ビギナーからベテランまで、誰もが主人公気分を楽しめる、読むほどに大きくうなずくゴルフ参考書!飛ばしたい!入れたい!この欲望がミスの原因!だから、飛ばさない、のせない、寄せない、入れないの「ないない主義」でいけば…!?
ゴルフは気持ち 3巻
「こんなことあるある!!」。読めば納得、思わず爆笑!日本全国のゴルファー必読!100人のゴルファーには100通りのゴルフがある。得意な打ち方や性格を総合して、自分の「ゴルフの型」を見つけよう!その型を貫けた時はきっと好スコアが!!
ゴルフは気持ち 4巻
思わず納得、思わずニッコリ!!ゴルファーのための楽しき聖書!「うまくなりたかったら、上手な人と回れ」。上手な人とやると、自分の下手さが浮き出てつまらない?いやいや、技術を盗みとる絶好のチャンスなのだ!!
ゴルフは気持ち 5巻
うなずき、笑いながら、読み込むほどにうまくなる!?ゴルファー虎の巻!「ゴルフに不可能はない」。林の中から花道へ、深いバンカーからカップイン、努力次第で不可能は可能になるのだ!!
ゴルフは気持ち 6巻
「我々のゴルフに才能など必要はない!!」。運動能力バツグンで長身の三島氏と、背が低く運動神経はあまりない西岡氏。5年後、どちらがより上達していたかというと…?ゴルフは幅の広いゲーム。上達するのに必要なのは才能ではなく「やり方」を考えることなのだ!
ゴルフは気持ち 7巻
ゴルフは見るゲームでもある。自分が打つよりも、人が打つのを見るほうが多い。では上手い人のショットと、下手な人のショット、自分のゴルフの参考になるのはどちらだろうか?
ゴルフは気持ち 8巻
名人と呼ばれる柳生老人。体力もない、パワーもない彼がゴルフの名人と言われるのはなぜか?それは欲を捨て、自分のできるゴルフ、自分に見合ったゴルフをするところにあったのだ!
ゴルフは気持ち 9巻
スコア90台の人と80台の人、その差はどこにあるのだろう?ティーショットへの入り方、第2打の考え方、「面白いゴルフ」と「面白くないゴルフ」の違い……提示される問題点をクリアすれば、あなたもきっと80台に!?
ゴルフは気持ち 10巻
カッコいいことが大好きな吉田さん。潜在能力は人一倍あるのに、ゴルフがうまくならないのはなぜか?それは、カッコよくやりたいという彼のゴルフ美学にあったのだ!では彼の考え方の逆をしてみたら…!?
ゴルフは気持ち 11巻
ゴルフとは不思議なもので、行っちゃいけない、行っちゃいけない、と思う方にボールが飛んでしまうもの。その理由は“イメージ”。最初に「こうなっちゃ駄目だ」マイナスイメージをしてしまうと、その通りに身体が動いてしまうのだ。ならば最初からプラスのイメージだけするようにすれば…?
ゴルフは気持ち 12巻
ゲームには“流れ”があるという。流れを見極め、対処する方法も知っておくべきだ。プロならばともかく、アマチュアの場合、「自分で」悪い流れを作っていることが多いもの。良い結果に喜びすぎたり、悪い結果にがっかりしすぎることで心にスキが生まれ、そこから流れが変わっていってしまうのだ。調子のいい時こそ気を引き締め、悪い時はじっと我慢。それも大事なのである。
ゴルフは気持ち 13巻
ゴルフには試合のゴルフと遊びのゴルフの2種類があるという。試合のゴルフでは、遊びのゴルフには無いさまざまなプレッシャーがあり、思うようなプレーができないもの。そんな中で自分のゴルフができたとしたら、それこそが真の実力なのである。
ゴルフは気持ち 14巻
上手い人ほど大金でニギるもの。その理由は緊張感を高めたいからである。例え1打であってもミスが許されないという緊張感が、実力以上のナイスショットを生むこともある。そうした緊張感もまた、ゴルフの醍醐味なのだ。
【新装版】ゴルフは気持ち〈我らのゴルフ編〉

【新装版】ゴルフは気持ち〈我らのゴルフ編〉

アマチュアゴルファーを描き続けて連載開始以来23年以上に渡りゴルフレッスンコミック誌の人気第1位を獲得し続けている大人気コミック。400ページ超の大ボリュームで新装版として登場。アマチュアゴルファーならではの喜怒哀楽がリアリティーと面白みを持って描かれており、全ゴルファー必読の1冊。
【新装版】ゴルフは気持ち〈攻めのゴルフ編〉

【新装版】ゴルフは気持ち〈攻めのゴルフ編〉

ゴルフレッスンコミック誌にて20年以上にわたり大人気を博してきた連載作品を著者自らがセレクトした最新コミック。既刊未収録の作品ばかり20本に描き下ろし作品も収録。スコアアップに必要な心構えを“攻めのスコアメーク”にこだわって面白く分かりやすく説いてゆく。
【新装版】ゴルフは気持ち〈強いゴルフ編〉

【新装版】ゴルフは気持ち〈強いゴルフ編〉

連載開始以来22年超に渡りゴルフレッスンコミック誌の人気第1位を獲得し続けている大人気コミックスが400ページ以上の大ボリュームで新装版として第4弾「強いゴルフ編」が登場。今までの「攻めのゴルフ編」「守りのゴルフ編」「考えるゴルフ編」に続き、勝つことにこだわり著者自らのセレクトになっている。相手に勝つことはもちろん、コースや自然といった一見勝敗に関係ないもののゴルフをするうえでは避けて通れない戦いも描かれており、全ゴルファー必読の1冊。
【新装版】ゴルフは気持ち〈最高のゴルフ編〉

【新装版】ゴルフは気持ち〈最高のゴルフ編〉

30年もの間、人気1位を続けてきたゴルフ漫画の金字塔の最新刊。大増ページな上に最新描き下ろしも掲載されて読み応え充分。アマチュアゴルファーならではの悲喜こもごもを時にはユーモアたっぷりに、時にはシリアスに描き、ゴルファーの共感を得ている。ゴルフが楽しくなり、次のラウンドが待ち遠しくなること間違いなしの全ゴルファー必読の一冊。
ゴルフは気持ち  スペシャル

ゴルフは気持ち スペシャル

ゴルフのスコアをよくするためには、まず、考えられることは技術(テクニック)をあげることだろうが、ある程度の実力がついていたならば、メンタル面をより強くすることが必要になってくるだろう。池越えやバンカー越え等のプレッシャーのかかったショットや、絶対に入れたい1、2メートルのパットでは、どうしてもメンタルが弱いと自分が納得のいくショットやパットというのは、打ちづらいものなのである。では、そのような色々なプレッシャーに打ち勝つためにはどうすればいいのか…。今回は実践以外の場での振舞いにも目を向けた特別版!
ゴルフに乾杯!!

ゴルフに乾杯!!

「割烹さくら」とそのコンペを舞台に、32歳の美人ママを中心として個性溢れるお客さんたちが繰り広げる面白ゴルフ騒動記!!余命幾ばくもないガンの患者・留吉が最後に望んだことは……「第2話記念樹」。どうしてもドラコンを取りたい金丸が最高級ドライバーを買ったが…「第4話ドラコン」。ほか、ゴルフの楽しさとは?ゴルフの難しさとは?悲しさ、苦しさとは?筆者独自のタッチでゴルフの機微を描き、思わず膝を打つ珠玉の名作8編を収録!!