たか
たか
1年以上前
も〜〜!! 想像を遥かに超えて最高だった…! 少女漫画でこんなにかっこよくて迫力のあるステゴロを読んだのは初めてです。 この本を読んだきっかけは、Kindle Unlimitedで読める雲田はるこ先生のロングインタビュー『私の本棚』で、好きな作品として挙げられていたからなんですが、納得の面白さでした! 気っ風が良いチャキチャキの江戸っ子「やじさん」と、クールで女にモテる「キタさん」の2人の女の子が主人公。 喧嘩で相手を助けに助太刀してはことが大きくなり転校。示し合わせたわけでもないのに転校先で再会し、喧嘩で相手を助けに助太刀しては…(以下ループ)というのを5度も繰り返している腐れ縁の名コンビ。 その噂を聞きつけて、ある学園の理事長が学費やらなにやらを免除するから息子が総長を務める不良組織をなんとかしてくれと頼んできて、2人は一緒に転入する…というあらすじ。 https://i.imgur.com/esZWEUI.png 2人と仲がいいがっしりした男前の大門。その大門の前では腰砕けでメロメロしてるけど、それ以外ではキリッとクールな菊千代。「パープー」なふりをしているけど、実は頭がキレる長髪でたおやかな総長・雪也などなど、出てくるキャラがとにかく全員魅力的! そして、皆の喋り方もまぁ良いんですよ…! 関東番長連合の一派「総長がお召しです」とか「上様いかがなされました」とか殿と家臣みたいなかしこまった話し方。 やじキタコンビは「するってぇと…ちょいとお待ちよ」「そいつぁともかく」「さっさとケツまくって行っちまいな」みたいな、江戸っ子かつスケバンな話し方で読んでいてとても小気味いい。 バトルもとにかく爽快! 1巻で総長・雪也が食堂の騒ぎを見てみぬふりをしたシーンでは、それまで腕っぷしを隠していたやじさんが内心静かにキレて、暴れていたやつをこぶし1発でのしたあと雪也にも平手を2回食らわせる。 いや〜もうここでガッツリ惚れましたね、かっこよすぎる…! キタさんの戦いも最高で、レディースの集団にバイクで囲まれ脅しをかけられたとき、走行中のバイクを奪いヘッドに向かって「女の子に手荒なマネすんのあ趣味じゃないんだ」と情けをかける。は〜〜〜〜好き…! https://i.imgur.com/1MFBrD1.png こんな風にタフで喧嘩が強い2人だけど、見た目はとっても可愛いんですよね。 黒髪ぱっつんロングのやじさんと、茶髪ワンレンボブのキタさん。 特にキタさんは学校ではハーフアップにしてメガネをかけてて、これが大人っぽくて最高なんですよ…最高。 1話の私服、2人ともショートパンツ似合いすぎじゃない? 太ももから目が離せない。 2人の「馴れ初め」で、やじさんが男子生徒に向かって「キタさんはあんたみたいななまくらより、ずっと侠気(おとこぎ)がある人さ!」と言ってのけるシーンがあるんですけど、このセリフこそが私がこの2人が好きな理由です。 やじさんもキタさんもただ喧嘩が強いだけじゃない、清々しい侠気を持った女の子で、惚れずにはいられません。 1巻の本編の終わり方も最高にかっこいいんですよ…! 親友・大門が、事の顛末を新聞で知りふっと微笑み「この調子じゃぁ…」とひとりごちているとき。騒動を収め学園の人気者となった2人は、追いかける生徒たちから一緒に逃げながら「ここにも居つけないねェ」とつぶやく。 バディコメディのオチとして完璧すぎませんか? ブラボー…!! こんなのがあと28巻も続いているのかと思うとワクワクが止まりません…ちょっとずつ買い揃えていこうと思います。 『私の本棚 #1: 雲田はるこロングインタビュー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B078KCPK2G/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_SoMmEbK3VQHVK https://m.media-amazon.com/images/I/51Rh1xd+XhL.jpg
せのおです( ˘ω˘ )
せのおです( ˘ω˘ )
1年以上前
2020年3月に、三原順没後25周年として、漫画家として残したイラスト全てを収録した、『三原順 ALL Color Works』が発売されました。 私1人では三原先生を語れないのですが、これを機に、よりたくさんの人に三原先生の作品を知ってほしいので、満を持して口コミを投稿します! 少女漫画を大きく変え、またそれからの少女漫画の礎を築き上げた「花の24年組」には、よく萩尾望都、竹宮惠子、大島弓子の3名の巨匠が挙げられます。 ここに4人目をあげるのであれば、私は間違いなく三原順をあげたいです。 三原先生は、1973年に別マでデビューした後、活動の場を白泉社に移し、花とゆめにて1975〜1981年にかけて、初の連載作『はみだしっ子』を描きます。 花とゆめの当時の誌面を見る限り、美内先生のガラスの仮面と並んで、読者の支持を得ていた作品のように思えます。 デビュー作から、三原先生の作品は萩尾、竹宮、大島先生とは全く異なった角度から、少年または少女の内面を描きました。 前述した3名の先生が、少女の目を通して見た世界や夢を漫画に落とし込んだのであれば、 三原先生は少年・少女が普遍的に持っている内面を具現化させました。 それはとても素直で、無邪気で、可愛らしく、 一方で、時に「ここまで彼らの弱く惨めな内面を晒すのか」と衝撃を受けるほどです。 『はみだしっ子』は、三原先生の作風を確立させた作品であり、本作で取り上げられているテーマは、以降の作品でも共通して語られています。 「愛ってなんだろうね、どこにあるんだろうね。ザマアミロ!」 社会からはみ出し者になってしまった4人の旅の行く末を、是非多くの人に見届けてもらいたいです。 三原先生は、1995年3月に、惜しくも連載中に亡くなられましたが、この後25年の間に、数々のイベントが行われています。 短編を含む全ての作品の書籍化、2015年「三原順復活祭」の展覧会、2018〜2020年の3年連続で原画展の開催、原画の整理及び保護活動etc…。 また、後期代表作『Sons』の舞台化にならび、『はみだしっ子』は近年2度に渡って舞台化されました。 これらの活動のほとんどは、当時の読者やファンによる企画・支援であり、そして成功を収めていると伺っています。 亡くなられてから25年もの時間が経ち、ここまで多くの支持を得て、数々のイベントを成功に収めてきた少女漫画がを、私は他に知りません。 先日発売された『ALL Color Works』も、数々のイベントの成功があったからこそ、発売されたものなのでしょう。 時を超えて読者を惹きつけ続ける少女漫画の名作を、是非読んでもらいたいです。