2020年6月に連載がはじまった作品
子供の頃に高尾山で親キツネと親タヌキを助けた主人公 田中
その恩返しとして、子ぎつねと子だぬきがいいなずけとして会いに来ることから始まる物語
とにかく、きつねとたぬきが愛らしい!カワイイ!ほっこりする!モフモフしてそう!
と読むと癒やし効果がきっとある!
男性向け女性向け関係なく、誰にでもオススメ出来る作品です。
「じゃあ、カワイイだけの作品なの?」と言うと
違います!子ぎつねたちが自分たちが知らなかった世界に飛び出していく『広がり』と主人公 田中くんの止まっていた心が『動き出す』、三人四脚な成長の物語であると私は思っています。
それは無料公開されている一話の見開きのキャッチコピー
「一人と二匹、運命の交差する先はーーー。」
でも、暗に示されていると思います。
運命×交差 のキャッチコピーでカワイイだけで終わるわけがないです!
特に私が注目しているのは、きつねちゃんの台詞回し
独特な喋り方だけど、何処か詩的で美しい
『わあ・・・なんてキレイなんだろ、もっともっと早くに、こうしておけばよかったんだよ』
人では無いキャラクターであり、且つ子供、初めて人間の世界に出ていく緊張感があるはずで、作者 トキワセイイチ先生も結構こだわってセリフ作りをしているのでは?と考えます。
まだまだ話は動き出し!
単行本1巻が2月に出るので、今が読みどきです!
2020年1月23日(土)、マンガソムリエ・兎来栄寿さんとともに、お家で漫画を楽しむ「オンライン読書会」をYouTube Liveで開催します!
新年第一発目のテーマは「2020年のマンガ」です!
「2020年の1年間に発売・発表されたマンガ」なら、新刊・読切・創作同人誌・Twitter・インスタ・アプリ連載なんでもOK!!
年のはじめに去年のマンガを総振り返りしたいと思います。
あなたがハマった「2020年のマンガ」に投稿されたクチコミをこのトピックで紹介していって下さ〜い!
◎配信日時
1/23(土)18:00〜20:00(予定)
*YouTubeの配信URLは後日お知らせ
◎メインコーナー:「2020年のマンガ」
2020年、みんながハマったマンガをマンバのクチコミとともにご紹介!
「これがよかった〜!」というマンガをどしどし教えてくださ〜い!
【参加方法】
①マンバで推したい作品にクチコミを投稿
②このトピックにクチコミのURLをコメント or 「#マンバ読書会」でツイートする
③配信中に兎来さんと一緒に紹介していきます!
もちろんこれまでに書いたクチコミや、自分が書いた以外のクチコミの紹介もOKです(愛のある紹介をお願いします!)
2020年のマンガをみんなで楽しく振り返りましょ〜!!
▼配信はこちら▼
2021年1月23日、漫画クチコミサービス『マンバ』がマンガソムリエ・兎来栄寿さんとともに、お家で漫画を楽しむ #オンラインイベント 『オンライン読書会』を開催します!新年第一発目のテーマは「2020年のマンガ」です!2020年の1年間に発売・発表されたマンガなら、新刊・読切・創作同人誌・Tw...
青土社から刊行されている月刊誌『ユリイカ』のバックナンバーから、漫画作品・漫画家の特集号をまとめました。
ユリイカ2020年9月号 特集=女オタクの現在
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3472
ユリイカ2019年3月臨時増刊号 総特集☆魔夜峰央
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3270
ユリイカ2018年12月号 特集=雲田はるこ
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3236
ユリイカ2018年9月臨時増刊号 総特集=山本直樹
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3195
ユリイカ2018年4月号 特集=押切蓮介
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3150
ユリイカ2017年11月臨時増刊号 総特集=志村貴子
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3091
ユリイカ2017年3月臨時増刊号 総特集☆東村アキコ
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3011
ユリイカ2016年11月号 特集=こうの史代
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2985
ユリイカ2016年11月臨時増刊号 総特集=赤塚不二夫
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2977
ユリイカ2016年3月号 特集=古屋兎丸
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2191
ユリイカ2016年2月臨時増刊号 総特集=江口寿史
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2188
ユリイカ2015年1月臨時増刊号 総特集=岩明均
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2193
ユリイカ2014年3月号 特集=週刊少年サンデーの時代
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2213
ユリイカ2013年8月号 特集=今日マチ子
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2237
ユリイカ2013年3月臨時増刊号 総特集=世界マンガ大系
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2229
ユリイカ2012年12月臨時増刊号 総特集=永野護
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2258
ユリイカ2012年12月号 特集=BLオン・ザ・ラン!
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2259
ユリイカ2012年1月号 特集=武富健治
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2245
ユリイカ2010年12月号 特集=荒川弘
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2288
ユリイカ2010年2月号 特集=藤田和日郎
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2276
ユリイカ2009年10月号 特集=福本伸行
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2502
ユリイカ2009年7月号 特集=メビウスと日本マンガ
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2498
ユリイカ2009年3月号 特集=諸星大二郎(
都留泰作)
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2493
ユリイカ2008年6月号 特集=マンガ批評の新展開(インタビュー:荒川弘、島田虎之助)
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2512
ユリイカ2008年10月臨時増刊号 総特集=杉浦日向子
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2517
ユリイカ2007年12月臨時増刊号 総特集=BLスタディーズ
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2535
ユリイカ2007年11月臨時増刊号 総特集=荒木飛呂彦
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2533
ユリイカ2007年9月号 特集=安彦良和(対談:
伊藤悠)
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2530
ユリイカ2007年6月臨時増刊号 総特集=腐女子マンガ大系
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2527
ユリイカ2007年1月号 特集=松本大洋
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2521
ユリイカ2006年7月号 特集=西原理恵子
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2542
ユリイカ2006年1月号 特集=マンガ批評の最前線
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2536
ユリイカ2005年9月号 特集=水木しげる
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2560
ユリイカ2005年2月号 特集=ギャグまんが大行進
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2552
ユリイカ2004年7月号 特集=楳図かずお
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2570
ユリイカ2003年8月号 特集=黒田硫黄
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2588
ユリイカ2003年11月号 特集=マンガはここにある・作家ファイル45
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2592
ユリイカ2002年7月号 特集=高野文子
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2603
ユリイカ1988年8月臨時増刊号 総特集=大友克洋
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2907
ユリイカ1987年 詩と批評 特集 マンガ王国日本
ユリイカ1981年7月臨時増刊 総特集少女マンガ
以上で、マンガ特集号は全てだと思いますが、他の号でマンガ情報が載ってる情報ありましたらご指摘お願いします。
ちなみに持っているバックナンバーは8冊程度で、古本でコツコツ集めている途中です。いずれは全号集めたい…。
他にもおすすめの特集号/インタビューなどあればぜひ語っていってください。
最近、稲井カオル先生がフルデジタルに移行されて、全く違和感なかったというツイートが面白かったのですが
あの先生がデジタル!?敢えてアナログ!?移行したら変わった!?などの情報が纏まったら面白いかと思いました。
また
●作画はクリスタ?フォトショップ?
●デジタル/アナログとアシスタント分業の変化
●出版社、編集部の対応の苦労
●印刷所へクリスタ(CLIP STUDIO)直接入稿できるの?
●デジタル原画の美術館アーカイブってどうする?
などなど、マンガとデジタル/アナログについて、なんでも話題をお寄せください!
今月もマンガソムリエ・兎来栄寿さんとともに、お家で漫画を楽しむ「オンライン読書会」をYouTube Liveで開催します!
今回のテーマは「マンガで学級文庫を作ろう」!
学校でマンガが読めたらこんなに楽しいことはない。学校に置いてほしいマンガを集めてみんなの理想の学級文庫を作ります!
この自由広場会場でも学級文庫に加えてほしいマンガの情報を大募集します。
オススメしたいマンガがある方はぜひこのトピックに書き込んでいってくださ〜い!
▼こんなマンガを語ろう
今回は参加者のみなさまと一緒に「学校に置いてほしいマンガ」を語ります。
学校で読んでいたマンガ、勉強になりそうなマンガ、子どもたちに読んでほしいマンガなどなど…。
「学校で読むならこんなマンガがいい!」という作品を大募集します!
募集テーマは以下のとおり!
①勉強・学びが楽しくなるマンガ(国語、算数、理科、社会)
②この時期(小学生/中学生/高校生)に読んでほしいマンガ
③学校に置いてあったマンガ
▼このトピックにコメントをするとどうなるの?
コメントは配信で紹介させていただくほか、マンバ読書会オリジナルの「マンガ学級文庫」を作る際の参考にさせていただきます。
▼クチコミを書きたいときは?
もちろん作品へのクチコミ投稿も大歓迎です!
配信での紹介を希望される場合はクチコミURLを本トピックまでお知らせいただくか、Twitterにて「#マンバ読書会」を付けてツイートをお願いします。
◎配信会場・イベント詳細はコチラ
2020年11月28日、漫画クチコミサービス『マンバ』がマンガソムリエ・兎来栄寿さんとともに、お家で漫画を楽しむ #オンラインイベント 『オンライン読書会』を開催!学校でマンガが読めたらこんなに楽しいことはない!学校に置いてほしいマンガを集めてみんなの理想の学級文庫を作ります!配信を聞きながら...
◎配信日時
11/28(土)18:00〜20:00
◎こんな方の参加をお待ちしております
・学校でこんなマンガを読んでた
・面白い学習マンガの話がしたい
・読むと勉強になるマンガが知りたい
・子どもにオススメのマンガを教えてほしい
・理想のマンガ学級文庫を作りたい!!
みんなの力で素敵な学級文庫を作りましょう! コメントお待ちしております!
お酒がテーマなら、酒蔵のお話でも酒飲み女子の話でも何でもオッケー!
ビール・ワイン・日本酒・ウィスキー・カクテル・バーテンダー・宅飲みetc…。お酒が題材の漫画は、読めば自然にお酒について学べるのがいいですよね!
最近だと美人OLがチェーン店で1人飲みをするコナリミサトの
ひとりで飲めるもん!は、読んだあと真似したくなりました…!
あったら便利だなって。
自分の読んでる漫画が連載再開したら喧伝して回る場所です。
この辺の作品群を参考にガンガン祝砲を上げていけると…いいですね!
どうもマンバです!
ソムリエ兎来栄寿さんと配信でご紹介させていただく予定です。
今月のマンバ読書会のテーマは「少年マンガの名バトル今昔」!
少年マンガへの熱い思いの込もったクチコミ、マンガ
そしてこのトピックでは「配信で話して欲しい少年マンガのバトルの話題」を募集します!
「
藤田和日郎作品のラストバトルの思い出」
「範馬勇次郎が一番追い込まれた相手は?」
「最も巻数が長くかかった戦いが知りたい」
…などなど、話題・議題はなんでもOKです。お気軽にどうぞ!
もちろんこのトピックへのコメントだけでなくクチコミ投稿も大歓迎!
推理漫画、グルメ漫画、スポーツ漫画、ゲーム漫画、ラブコメなどなど…バトル以外のジャンルの名勝負・対決も含めて「少年マンガ」で描かれた戦いであればなんでもOK、まるごと語りましょう!
配信後には皆さまから寄せられた連載中作品のクチコミと完結済み作品のクチコミの数をそれぞれ発表します。どの年代が多いか楽しみですね!
*完結済み作品は「2010年代、2000年代、1990年代、1980年代」の部門で募集します
*クチコミ投稿の際は本文に「#マンバ読書会」とお書きください
*既存のクチコミで配信紹介を希望される際はクチコミへのコメントにて「#マンバ読書会参加希望」とお書きください
それではみなさまからのクチコミ&コメント、お待ちしております!
みんなで盛り上がりましょ〜〜〜!
◎配信テーマ:「少年マンガの名バトル今昔」
◎配信日時:2/27(土)18:00〜
▼イベント詳細(マンバ公式note)
2020年2月27日、漫画クチコミサービス『マンバ』がマンガソムリエ・兎来栄寿さんとともに、お家で漫画を楽しむ『オンライン読書会』を開催します! 今回のテーマは「少年マンガの名バトル今昔」です! 少年マンガの名バトル・名勝負について「連載中」の作品と「完結済み」の作品か...
▼配信会場
▼最新情報はマンバ公式Twitterで!
https://twitter.com/manba_co