幽体離脱から始まる友達関係感想1ゴーストガール・ミーツ・ボーイ名無し約2ヶ月前友達のいない大貫さんが幽体離脱に気づいてくれたクラスの男子・相馬くんと体への戻り方を探す。 池辺葵っぽいら繊細な絵がエモくていい。
クラスの感じ悪い男子が猫に…!感想5猫とキス名無し2ヶ月前主人公は男子たちから女王様キャラだと思われてる女の子・えりな。ある日、家に迷い込んで来た猫の可愛らしさに感極まりキスをすると、なんとクラスの感じ悪い男子・猫山が全裸で現れて…!? 殺生丸様…シリウス・ブラック…動物に変身するイケメンってなんでこんなに良いんでしょうね。 普段無愛想っていのがまた猫っぽくていい。 http://betsufure.net/news/476.html
16歳で結婚できなくなる時代に読みたい教書 #1巻応援感想1あの子の子ども兎来栄寿8ヶ月前2022年4月から民法が改正され成人年齢が18歳に引き下げられると共に、女性が結婚できる年齢は16歳から18歳に引き上げられます。 身体的な機能は成人と同様となっても結婚できるまでには今まで以上のタイムラグが生まれることにより、今後この作品で扱われている「高校生の妊娠」というテーマはより重い意味を持ってくることになるでしょう。 本作では本当にどこにでもいそうな普通の子が主人公となっています。また、この手の作品では代表的な『14歳の母』では妊娠させた彼氏は年相応に子供っぽく無責任な性格でしたが、『あの子の子ども』においては珍しく彼氏側が大人びていて非常に誠実です。最初から二人の問題として、一緒に乗り越えて行こうという姿勢を見せてくれます。しかし、たとえそんな素晴らしい彼氏であっても一筋縄では行かない難題であるということが逆に浮き彫りになっていきます。 私は、この作品を小学生高学年くらいからの性教育と並行して読んで、学んで考えてみて欲しいなと思います。 いざ妊娠した時、それは自分だけの問題としてもあまりに大きいものです。体調の変化やメンタルへのダメージ、周囲との関係性。妊娠した後の想像以上の大変さを妊娠する前からリアルに考えられる子は少ないでしょう。 そして、自分のことだけではなく家族や周りの人間にもどれだけ大変で辛い思いをさせることになるか、というのが物語を通してよく伝わってきます。 そうした想像力を補ってくれる、意義のある作品です。彼らがどんな決断をしてどのように歩んで行くのか、見守りましょう。