野球マンガの更新されたクチコミ野球版スラムダンクを読んでいるようだった感想22GO ANd GO球児1年以上前なにせ、三井寿(にめっちゃ似ている)が野球のユニフォームを着ている都立高に進学したら同世代の怪物バッテリーがいた感想5忘却バッテリーたか1年以上前※ただしキャッチャーは記憶喪失でアホになっている、という設定が最高。 主人公・ヤマは中学時代、要圭と清峰葉流火の圧倒的な実力に心を折られた1人。野球を辞め野球部のない都立高に進学したところ、入学初日、いるはずのない2人に出会う。しかも智将・要圭は「パイ毛〜〜!!」という激寒ギャグを執拗に繰り返すアホになっていた(困惑) そして実は、怪物バッテリーに心を折られ都立に進学したのはヤマだけではなくて...という熱い展開!! 作品のモノローグが基本的にヤマの心の声で、読みながら(…大人しそうな顔して、心の中では結構言うなコイツ)と思わず驚く辛口ツッコミが魅力。 こんなにギャグが面白いのに、運動部にいたことがある人なら誰もが共感してしまう部活システムの暗部や、イップスといったシリアスな話もトコトン丁寧に描いているのでもーーーっ!!すき!! 圭はどうして記憶喪失になってしまったのか? 記憶を取り戻し元の圭が復活するのか、それとも無くしたまま新しい選手に生まれ変わるのか? 続きが楽しみで仕方ない!!バトスタ最終ページ煽り文の元ネタを拾っていく感想2バトルスタディーズ名無し1年以上前「球児ノワール」 多分、お皿メーカーのキュノワールから自分用感想覚え書き感想4アノナツ―1959―はんぺん1年以上前第1球 晴天の霹靂 ・雷でタイムスリップがいい 落雷では1.21ジゴワットの電力が得られる(BTTF並感) ・おじいちゃんの前作主人公感すこ ・主人公が「21世紀のアスリート」なのがいい 「試合後に腕をアイシングしながら、スマホでフォームをチェック」という、スポーツ科学とテクノロジーを使い倒し、アスリートととして、受け入れられないことはハッキリと断るのは今っぽい ・高校野球文化を描くのがうまい 県大会決勝の朝。祖父世代の後援会長、商店街の人々、少年野球チームの子どもたちが万歳三唱で主人公を送り出す…。 主人公を老若男女が応援している姿で、「高校野球」という日本文化をこれ以上なくわかりやすく描いている。 ・タイトルが覚えやすい やたら長い文章タイトルや、「○○と誰々」のようなタイトルが氾濫するいま、4文字で覚えやすく、かつ掛詞になっていてヒネリも利いているタイトルは高感度高い ・主人公の名前めっちゃ推してくる 祖父・正也とバッテリーを組んでいた友呂岐さんが、主人公のことを何度もフルネームで呼ぶのが上手いな〜と思う。 基本的に、登場人物の名前は覚えないで漫画を読む自分でも、こう連呼されたら覚えざるを得ない。時を超える野球漫画!『アノナツー1959ー』を語ろう!感想4アノナツ―1959―名無し1年以上前一年生左腕・拝郷ナツが祖父との約束「甲子園出場」を懸けた地方大会決勝に挑む中、球場を落雷が襲った。 気づくとナツは一人、見たことのないこじんまりとした野球場に。 混乱するナツが出会ったのは、高校生の姿をした祖父・拝郷正也! ナツは、1959年の夏にタイムスリップしてしまったのだった…。 祖父と孫の時を超えた絆… 未だかつてない野球漫画! 【著者】福井あしび 【作品】嘘つきは殿様のはじまり マコトの王者 (「サンデー公式HP」より) https://websunday.net/rensai/anonatsu/女子がいる野球部感想14高校球児 ザワさんタモリ1年以上前最初は、野球部の中で女子が頑張る話かと思ったら、ちょっと抜けてるザワさんの日常ギャグっぽくて、でも最後の方はちゃんと青春してた。 とりあえず、ザワさんがかわいい何度も読み返したい。スポーツに関わる人には読んでもらいたい。ネタバレ感想2ダウト名無し1年以上前※ネタバレを含むクチコミです。茂野ファイト感想2MAJOR 2ndしん1年以上前満田先生の野球マンガ最高。木多康昭といえば格闘技漫画の人みたいな風潮あるけど雑談16幕張mampuku1年以上前・奈良カッター ・奈良づくし ・先っちょクロマティ etc...... ドラゴンボールなき世紀末の暗黒ジャンプをさらなる混沌たらしめた伝説の野球漫画(※要出典) お百姓さんに申し訳ないと思わないのか!引退間近の元名選手、かつての守備位置・ショートへ返り咲くため突き進む!感想11ショート黒松マンバ運営1年以上前【掲載誌】 モーニング2017年47号(2017年10月19日発売)より連載開始 【受賞歴】 『エル・カミーノ』 第67回 ちばてつや賞 ヤング部門 準優秀新人賞 受賞 http://yanmaga.jp/awards/chiba/archive/67.html 『HAKA』 第71回 ちばてつや賞 ヤング部門 期待賞 受賞 【公式ページなど】 モアイ http://morning.moae.jp/lineup/873 今週のグラゼニ感想23グラゼニ~東京ドーム編~マンガが主食1年以上前引退前の選手ってどんな気持ちになるのか?選手の心の中に浮かび上がる、せこい感情も描かれていて、面白いよね。谷口→丸井→イガラシ、これは黄金ルートや!!感想14プレイボール球児1年以上前キャプテンの時に、丸井が谷口と同じ高校を落ちて軟式野球をやっているって言ってて 「かわいそうに、あんなに谷口のことが好きなのに・・・」って思ってたら 丸井が谷口の墨谷高校に編入しててちょっと笑ったし そのあとに、イガラシが墨谷高校に普通に入学してきてて、「キャプテン」のあの感じが再び起こるんだ・・・ってめっちゃ思った<<12345>>
都立高に進学したら同世代の怪物バッテリーがいた感想5忘却バッテリーたか1年以上前※ただしキャッチャーは記憶喪失でアホになっている、という設定が最高。 主人公・ヤマは中学時代、要圭と清峰葉流火の圧倒的な実力に心を折られた1人。野球を辞め野球部のない都立高に進学したところ、入学初日、いるはずのない2人に出会う。しかも智将・要圭は「パイ毛〜〜!!」という激寒ギャグを執拗に繰り返すアホになっていた(困惑) そして実は、怪物バッテリーに心を折られ都立に進学したのはヤマだけではなくて...という熱い展開!! 作品のモノローグが基本的にヤマの心の声で、読みながら(…大人しそうな顔して、心の中では結構言うなコイツ)と思わず驚く辛口ツッコミが魅力。 こんなにギャグが面白いのに、運動部にいたことがある人なら誰もが共感してしまう部活システムの暗部や、イップスといったシリアスな話もトコトン丁寧に描いているのでもーーーっ!!すき!! 圭はどうして記憶喪失になってしまったのか? 記憶を取り戻し元の圭が復活するのか、それとも無くしたまま新しい選手に生まれ変わるのか? 続きが楽しみで仕方ない!!
自分用感想覚え書き感想4アノナツ―1959―はんぺん1年以上前第1球 晴天の霹靂 ・雷でタイムスリップがいい 落雷では1.21ジゴワットの電力が得られる(BTTF並感) ・おじいちゃんの前作主人公感すこ ・主人公が「21世紀のアスリート」なのがいい 「試合後に腕をアイシングしながら、スマホでフォームをチェック」という、スポーツ科学とテクノロジーを使い倒し、アスリートととして、受け入れられないことはハッキリと断るのは今っぽい ・高校野球文化を描くのがうまい 県大会決勝の朝。祖父世代の後援会長、商店街の人々、少年野球チームの子どもたちが万歳三唱で主人公を送り出す…。 主人公を老若男女が応援している姿で、「高校野球」という日本文化をこれ以上なくわかりやすく描いている。 ・タイトルが覚えやすい やたら長い文章タイトルや、「○○と誰々」のようなタイトルが氾濫するいま、4文字で覚えやすく、かつ掛詞になっていてヒネリも利いているタイトルは高感度高い ・主人公の名前めっちゃ推してくる 祖父・正也とバッテリーを組んでいた友呂岐さんが、主人公のことを何度もフルネームで呼ぶのが上手いな〜と思う。 基本的に、登場人物の名前は覚えないで漫画を読む自分でも、こう連呼されたら覚えざるを得ない。
時を超える野球漫画!『アノナツー1959ー』を語ろう!感想4アノナツ―1959―名無し1年以上前一年生左腕・拝郷ナツが祖父との約束「甲子園出場」を懸けた地方大会決勝に挑む中、球場を落雷が襲った。 気づくとナツは一人、見たことのないこじんまりとした野球場に。 混乱するナツが出会ったのは、高校生の姿をした祖父・拝郷正也! ナツは、1959年の夏にタイムスリップしてしまったのだった…。 祖父と孫の時を超えた絆… 未だかつてない野球漫画! 【著者】福井あしび 【作品】嘘つきは殿様のはじまり マコトの王者 (「サンデー公式HP」より) https://websunday.net/rensai/anonatsu/
女子がいる野球部感想14高校球児 ザワさんタモリ1年以上前最初は、野球部の中で女子が頑張る話かと思ったら、ちょっと抜けてるザワさんの日常ギャグっぽくて、でも最後の方はちゃんと青春してた。 とりあえず、ザワさんがかわいい
木多康昭といえば格闘技漫画の人みたいな風潮あるけど雑談16幕張mampuku1年以上前・奈良カッター ・奈良づくし ・先っちょクロマティ etc...... ドラゴンボールなき世紀末の暗黒ジャンプをさらなる混沌たらしめた伝説の野球漫画(※要出典) お百姓さんに申し訳ないと思わないのか!
引退間近の元名選手、かつての守備位置・ショートへ返り咲くため突き進む!感想11ショート黒松マンバ運営1年以上前【掲載誌】 モーニング2017年47号(2017年10月19日発売)より連載開始 【受賞歴】 『エル・カミーノ』 第67回 ちばてつや賞 ヤング部門 準優秀新人賞 受賞 http://yanmaga.jp/awards/chiba/archive/67.html 『HAKA』 第71回 ちばてつや賞 ヤング部門 期待賞 受賞 【公式ページなど】 モアイ http://morning.moae.jp/lineup/873
谷口→丸井→イガラシ、これは黄金ルートや!!感想14プレイボール球児1年以上前キャプテンの時に、丸井が谷口と同じ高校を落ちて軟式野球をやっているって言ってて 「かわいそうに、あんなに谷口のことが好きなのに・・・」って思ってたら 丸井が谷口の墨谷高校に編入しててちょっと笑ったし そのあとに、イガラシが墨谷高校に普通に入学してきてて、「キャプテン」のあの感じが再び起こるんだ・・・ってめっちゃ思った