メニュー
logo_s
閉じる
メニュー詳細
free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
genba_banner
ゲンバ
管理者向け
管理
一覧から探す
マンガ総合
クチコミ
カテゴリ
ジャンル
年代
著者
メディア化
雑誌
タグ
ユーザ
こだわり条件から探す
受賞作品
新連載
読切
完結
サポート
マンバについて
投稿について
著作権について
作品登録依頼
個人情報保護方針利用規約
TwitterFacebookInstagramnote社長の漫画ブログ

マンバ

free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
絞込検索で探す
管理
ログイン/会員登録
マンバとは
無料マンガ
Unlimited
ランキング
マンガ賞
雑誌
新連載
読切
新刊
マンガ
著者
クチコミ
タイムライン
ユーザ
  1. トップ
  2. タグ一覧
  3. 漫画家自伝
  4. 最新クチコミ

漫画家自伝マンガの最新クチコミ

このマニアさ、この感染力がオタクだ!!
感想
comment
1
監督不行届
にわか
にわか
1年以上前
「働きマン」の作者、安野モヨコによる「新世紀エヴァンゲリオン」庵野監督とのオタク的結婚生活を綴ったエッセイ漫画。無邪気にオタクが染みついている監督とオタ化に抵抗しながらも染まっていく主人公は見ていて微笑ましい。 かなりマニアックなオタク話もあり、面白い。こういうのが本当のマニアやオタクなんだなと分かる。
監督不行届
高井研一郎の自伝的作品
感想
comment
1
上海ワンダーランド
マンガトリツカレ男
マンガトリツカレ男
1年以上前
1941年から1945年の期間を書いた高井研一郎の自伝的作品 高井研一郎の父親がやっていた上海租界での書店が作品の舞台のベースになっている。 最初はのどかだったが戦争が長引くにつれ徐々に生活が変わっていく部分が体験者ならではなのリアリティがあって面白い。
上海ワンダーランド
俺たちの「まんが道」にヤバいグッズが登場したぞ……!
雑談
comment
7
まんが道
user_private
八木ダンゴムシ
1年以上前
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!! あのコップのフチ子でお馴染みのキタンクラブから 「まんが道」のアクリルキーホルダー&クリップバッジが発売!!!!!!!!!!!!!! チラシによると11月中旬からの展開みたいだけど楽しみ過ぎる!!!!!!!!!!!! 完全コンプするぞおおおおおおおおおおおおおお!!!!! クリップバッジは定番シーンがセレクトされてるけど、ほかにも商品化してほしいシーンはいっぱいあるぞ!!!!シリーズ化求む。
このシーンお願...
マンガの極み
感想
comment
1
ひねもすのたり日記
user_private
名無し
1年以上前
本人は「4ページで何が描けるかっ」とか「コマの割り方が…ほーんとーにムズカシイ」とか言ってるが、そんな苦労は一切感じさせない筆致。マンガ界のレジェンド達との交遊録、壮絶な戦中戦後のエピソード、日常のちょっと情けない話、それらが重層的に積み重ねられ、時間と空間を行き来する濃密な読書体験となる。日本に帰ってきて親戚と再会する場面は思わず胸が熱くなった。
ひねもすのたり日記
昭和なエピソード満載で最高!!
感想
comment
1
ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~
霧兵衛
霧兵衛
1年以上前
良かった点 ・美談とクズの間みたいなエピソードだらけで面白い。 ・「どれが一番はやくあがりますか」のエピソードは最高に良かった。 ・「砂かけ男」の回で壁村さんの「荒木・・・お前どっちの人間だ?」はむちゃくちゃいい 総評 ・俺がよくいってた喫茶店で話を聞いていたっぽいのがあって良かった。
ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~
ホラー漫画に詳しくなくても楽しめる
感想
comment
1
怪奇まんが道
霧兵衛
霧兵衛
8ヶ月前
良かった点 ・怪奇マンガ道と書いているにホラー漫画に詳しくなくても楽しめる。 ・犬木加奈子/近藤ようこ回は何回読んでもいい。 総評 ・登場する漫画家が尊敬してやまない楳図かずおの回をやってほしい。 ・日野日出志が小林正樹の「切腹」という映画で感銘を受けたと書いてあったが、平田弘史も影響を受けている話も見たな。どんなにすごい映画なんだと気になる。 https://twitter.com/kentaro666/status/819439296230793216
怪奇まんが道
とっても大好き!ドラえもん〜
感想
comment
1
ドラえもん物語 ~藤子・F・不二雄先生の背中~
サンジュスト
サンジュスト
1年以上前
30年以上前、小遣いを貯めてドラえもんのコミックを買って、ワクワクしながら読んだのを思い出しました。 きっと、この作者にとっても藤子・F・不二雄先生はヒーローなんだろうな〜 当時、何回も下手くそなドラえもんをノートに書きました!(笑)
ドラえもん物語 ~藤子・F・不二雄先生の背中~
世代なので面白いです。
感想
comment
1
ピコピコ少年
user_private
メロン米
1年以上前
もともと、この作者の漫画が好きで、読んでいましたが、この作品はおそらく作者の実話を元にした話だと思われます。 ずっとゲームばかりしているんですが、このころの経験がハイスコアガールに繋がっているのかなぁ・・・と思ったりします。 個人的にはゲームボーイが出た時の衝撃やプレステとセガサターンどちらを買うかを悩んだりしたとか、世代ど真ん中ですっごく共感できる作品です。 セガサターンを選んだ友達はのちのちエロゲームをやるためだけの機械になっていたのが懐かしいです。
ピコピコ少年
壁村さんファン必見のマンガ
感想
comment
1
ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~
マンガトリツカレ男
マンガトリツカレ男
1年以上前
週刊少年チャンピオンの有名編集長 壁村さんを取り扱っている数少ない漫画の1つ 内容はタイトル通りブラックジャックの創作秘話がメインになるが壁村さんのエピソードが読めるし、「週刊少年チャンピオン編集部の漫画」としての方が好き。 ジャンプやマガジンは編集長が当時を語る本出しているけどチャンピオンはそういうのが少ない 昔のインタビューぐらいしか残っていないのが残念だ 他に壁村さんが登場する漫画を教えて欲しい
ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~
第3巻はこれまでと比べ物にならないダークさ
感想
comment
3
ど根性ガエルの娘
user_private
名無し
1年以上前
Twitterでも話題になっていた15話目もさることながら、全部通してなかなかダークが溢れている。 これまでの1・2巻は優しかった父とDVする父の二つ面を描く感じだったが、どちらも過去の終わった話として描いていた気がする。しかし、3巻ではかなり最近のことまで描いていて、ああ終わっていないんだなと地獄が増した感じがある。 ちなみに第3巻の最後が18話で、ヤングアニマルDensiに19話が公開されているから、最新話に追いつけて、19話で闇が抜けたかな…って気がしてちょっと救われた。まだわからないけど。 3巻、闇が強いけど面白かったよ。
ど根性ガエルの娘
小林まことの新人時代を描いている青春マンガ
感想
comment
1
青春少年マガジン1978~1983
user_private
名無し
1年以上前
「柔道部物語」など小林まことの描く青春は泥臭くもあり突き抜ける爽快感もあって大好きだが、この漫画は小林まことの新人漫画家時代の青春が描かれている。漫画家としてデビューして得た仲間たちと過ごした楽しい時間と、自殺したくなるほどの苦しさの両方が詰まっている。 アメトークでケンコバさんが取り上げたようだが、「JJM女子柔道部物語」などで興味を持ったらぜひこのマンガも読んでほしい。小林まことのエッセンスが詰まっている作品。
青春少年マガジン1978~1983
絵が可愛い
感想
comment
1
ピコピコ少年
大トロ
大トロ
1年以上前
ゲームしか能がない主人公がゲームばっかりやってる漫画です。 私はファミコン世代ではないのですが、共感できる部分が多々あります。 ゲームだけじゃなくて、子供の頃考えてたこととか、子供特有の視野の狭さが描かれてて懐かしくて胸にぐっときます。
ピコピコ少年
<<
3
4
5
6
7
>>
このページをシェアする
twitter
facebook
hatebu
line
url
リンクをコピー

おすすめメニュー

総合トップ

絞り込み検索

無料マンガ

セール

マンバ通信

イベント情報

漫画家自伝総合

ランキング
最新クチコミ
更新されたクチコミ
もっとみる

他のタグの最新クチコミ

ねこ
探偵
舞台化
1000万部突破
🎖マンバが選んだ名作100選
もっとみる

条件から探す

ランキングから探す
カテゴリーから探す
ジャンルから探す
タグから探す
雑誌から探す
年代から探す
もっとみる

探し方を変える

マンガから探す
クチコミから探す
著者から探す
ユーザから探す
51
自由広場
●
読みもの
絞込検索
27
新刊情報
新刊情報やおすすめトピックをお知らせ!
twitter_icon
@manba_co をフォローする
新刊通知やクチコミ投稿が便利なマンバ公式アプリ
ios_download_badge
playstore_download_badge
ページの先頭へ
ページの先頭へ
  • トップ
  • タグ一覧
  • 漫画家自伝
  • 最新クチコミ
マンバ
マンバとは
運営会社
マンバの使い方
投稿について
著作権について
利用規約
個人情報保護方針
Twitter
Facebook
Instagram
note
YouTube
社長の漫画ブログ