超速スピナー……
太陽少年ジャンゴ……
おもちゃとかゲームが絡むと権利的に難しかったりするのかなぁ。また読みたいよ
妖怪メダルが付録だった時の爆売れっぷりはすごかったよね
ロックマンエグゼ一番読みたい
25話までならコロコロの公式サイトで公開してますよ〜♪
わ〜〜〜!!!ありがとうございます!!!すごい久しぶりに読むな〜〜〜!!!全部懐かしい
たまごっちのマンガもあったよね…
でんぢゃらすじーさんは世代から外れているんだけど、読んだ時ボンボンが負けた理由がよく分かった
ドラえもんに立ち向かえたボンボン漫画はプラモ狂四郎、サイボーグクロちゃん、王ドロボウJING、いずれもストーリー物だが、児童漫画のストーリー物って小学1年生から6年生までの約6年で大体終了するのよね
だから児童漫画の長寿漫画って大体ギャグなんだけど、ドラえもんに加えアレが載った時点で詰んでいたのかもしれない。
曽山先生が最近描いてるでんじー裏話マンガ面白い
わんぱっくコミックなんてのがあったの全然知らなかった…
コロコロ、ボンボンの後発雑誌みたいな位置付けだったのかね。なんで短命に終わったんだろう…。自分は少し世代かすってるけど、雑誌も単行本もまったく見た覚えがないぞ…笑
ていうか魚戸おさむが子供向けマンガ描いてたとは知らなんだ。
表紙にスーパーマリオくん居るけどどういうこと…??誰か読んでたりしないですかこれ?
太陽少年ジャンゴが小島秀夫のゲームだとか知らずにプレイしてたあの頃……
炎の闘球児 ドッジ弾平のスピントルネードショット・プレスショット
嵐のJボーイ ぶっとび闘人(ファイト)の消えるシュートXは超練習した。
「ナンジャ忍者もんじゃくん」「みらくるドラクル」「怪奇警察サイポリス」みたいなオリジナル作品好きでした。
※タイアップで好きな漫画もあります。
なっっつ!!
しかも電子書籍になってて草
テレビつけたらケイン・コスギと池谷直樹が出てて筋肉番付の放送が継続している世界線に飛ばされたのかと思った(筋肉番付のマンガあったよね…)
フェニックスがボトルマンになって復活するの熱すぎる